ジュリオ・チェザーレで12連勝も出来たのに驚いて、その強さの理由を自分なりに考えてみた。
で、何気なくやっていた艦のビルドを再確認してみると、その強さの秘密が、単純に「散布界」だったのではないかという気がしてきた。
![](./../../wp-content/uploads/2023/10/1697699522-6edf91974382ade93ea845abe765f175-1024x576.jpeg)
主砲の精度がイマイチなイタリア艦だけど、リットリオ艦長を使うことで、散布界は…
- マークスマンシップ -10%
- インスピ シャルンホルスト -4%
…と改善することが可能。
![](./../../wp-content/uploads/2023/10/1697699598-4f50e8b6c0b5ded9ae7ed00976c610b9-1024x576.jpeg)
![](./../../wp-content/uploads/2023/10/1697699598-45e49f433d254fd485cc81f5ff9e2280-1024x576.jpeg)
それにもっとも基本的なアプグレである…
- 照準システム改良 -7%
…を加えることで、我が艦は散布界の数値を合計「-21%」にまですることが出来ていた。これならバンバン攻撃が通るし、バイタルも抜ける。
![](./../../wp-content/uploads/2023/10/1697699654-5f9bb12f38ae741f126489ead8f9a093-1024x576.jpeg)
という訳で、単純な精度特化運用にしていたのが強さの秘密だったみたいです。